マイボートで行く 
伊勢湾・鳥羽周辺のルアーフィッシング

 ”春” 
魚が各地で動きを見せ始めます!

●伊勢湾口の真鯛、シーバス
春になると伊勢湾に小女子(コウナゴ)などのベイト類が回遊しだし、これを狙って真鯛やシーバスの活性が高まります。ポイントは伊良湖水道筋の駆け上がりや点在する瀬、朝日漁礁、横瀬、鳥羽菅島沖、石鏡沖、加布良古水道などです。
魚探でベイトの群れを見つけてはジグを落とし込むジギングが有効です。
シーバスは捕食がうまくありませんのでゆっくりとルアーを動かすほうが良く釣れます。
タックルは ロッドが6ft前後150g対応、リールはベイトリールの200~300番 ラインはPE1.5号ショックリーダー20lb前後 ジグは80~200gあたりが良いでしょう。

●各島周りのメバル、
カサゴ水温が上昇し始めると、メバルは浅場に群棲する海草類に身を寄せ、小魚などの餌を待ちます。
こんな時にはライトタックルで、ジグヘットにワーム類などで藻場を狙います。 
ワーム類は派手な色よりグリーン、黒、グレーなどダークカラーのほうが良いようです。
濁りが出ているときはグローや派手目のカラーが有効。タックルはロックフィッシュに使用するようなライトタックルを。

●カツオ、マグロ類
近年志摩沖の外洋にはカツオやマグロ類の回遊が多く見られます。
黒潮本流から分岐した暖かい反転流などが接岸する事多く、その潮に乗ってやって来ます。
ジギングやキャステイングでナブラ打ちなど賑わいを見せます。

”夏” 
GWを過ぎると
この地域はパラダイスを迎えます!

●サワラ
GWを過ぎると伊勢湾口や湾内に大型サワラが回遊してきます。
この時期産卵のために湾内に入ってきます、ポイントは産卵にふさわしい各漁礁周りや藻場、海底に変化のある場所を探しましょう。
ルアーは 小型のメタルジグやシンキングミノーのキャステイングが有効です。
タックルは7~8Fの竿、リールは中型のスピニングを。
※この時期サワラは産卵時期にあたります、乱獲は避けましょう。

●タコ

梅雨時あたりには伊勢湾沿岸部にマダコが姿を現します。こちらもタコエギ、タコスッテなどのルアーで海底を引きずると、ズシッとした根掛かりのような当たりが出るので容易に釣れます。
※タコ釣り禁止区域もありますので事前に確認を。

●シイラ
真夏の時期、湾内にも40~80cmのシイラが回遊してきます。
シイラは密集した群れを作り小魚を追いますので、ナブラや鳥山など非常に見つけ易い魚です。
見つけたらメタルジグなど遠投の効くルアーを投げ、ボートで群れを散らさないようにします。
引き方は超高速で引きます、ルアーが見破られないようにして下さい。
何度引いても食わなくなったら、すかさずルアーチェンジを。

”秋” 
いよいよ最盛期を迎えます!!

●一番楽しい青物 ハマチ、ワラサ、ブリ
秋を迎えるとイナダがハマチになり、ハマチがワラサに成長してきます。
これらの青物は秋になると餌を豊富にとり、大きく、強く、脂が乗り美味しくなってきます。
ポイントとしては湾口の周辺の瀬周りなど、魚探で小魚の反応を見ながら小型のジグを投げたり、80~200gのメタルジグを落とし込んでジギングします。ナブラを見つければすかさずキャステイングを!

●サワラ(トロサワラ)
この時期伊勢湾内に大量のベイトが湧きます。
これをたらふく捕食し、脂ノリノリのサワラが高活性となります。
水面でナブラが出る事も多いので、この時期はキャステイングファンにはたまらない時期となります。シンキングミノーなどが有効です。

●アオリイカ
ここ数年特に人気なのはアオリイカです。
ご存知アオリイカは食べて美味しく、釣った引き味もなかなかのものです。
今まで鳥羽地方ではあまり専門に狙わなかったもの、魚影は濃いようでかなりの実績が上がっています。ポイントは海藻類が生えている藻場、海底から突き出た瀬、深場の駆け上がりなど広く生息しています。
まずは島周辺の藻場から攻めて見ましょう。
ルアーはエギと呼ばれるルアーを使います。
浅場はエギを直接投げますが、深場では重いエギを沈めティップラン釣法で狙います。
シャクリ方はエギを一旦底まで沈め、その後大きくアクションを加えながらシャクリ上げてきます。 

●感動のパールピンク マダイ
秋が深まると、湾内に散っていたマダイが外海の深場に移動する準備を始めます。この時には食いが活発で釣り易い時期となります。
11、12月頃になると、鳥羽沖でも深い溝筋に沿って着くようになりますので、的が絞りやすく好釣果が得られます。釣り方は誰でも簡単に釣れるタイラバルアーがお勧めです。
こちらのタックルはロッドが6ft前後100g対応 リールはベイト200番前後 ラインはPE1.2号 ショックリーダー20lbタイラバは深さに応じ40~200gを。

”冬” 
鳥羽湾周辺で大型肉食魚が熱い!!

●青物、シーバス、真鯛、ヒラメ、マゴチ等
伊勢湾内の水温が低下してくると、比較的水温が高く、プランクトンの多い鳥羽湾内にベイトが集中します。これを狙って大型肉食魚も鳥羽に集結、こうなるとご想像のとおりボコボコって事も!

● メバル、カサゴ、ソイ
伊勢湾内は水温低下が早く、暖かくエサが多いところを求めて魚は移動します。
湾内で暖かい所と言えば発電所や工場の温排水の影響がある、四日市港、名古屋港あたりに魚が集まります。これら港は暖かいだけではなく、コンビナート、埠頭などの施設が、岸際に沿って張り出しているため、プランクトンや小魚の格好の住家や隠れ家となり、これを追ってシーバスやマゴチ、ソイ、メバル、カサゴ、太刀魚、メッキなどの小魚を捕食する魚たちも集まってきます。
ですから、冬の時期、名古屋や四日市港は的が絞りやすく、釣り易いポイントとなります。
ライトタックルやルアーで温排水口付近、河川の流れ込み、埠頭周り、航路筋の深場なども攻めて見ましょう。夜間は水銀灯周りなども有効です。

●伊勢湾口ではワラサ、ブリ、サワラ
冬場には水面温度が日によって大きく変化するのですが、伊勢湾口などの深場では水温が安定しているため小魚などの餌も多いポイントとなります。
それらの条件から伊良湖水道や菅島沖などの深場ではワラサ、ブリ、サワラなどの大型青物が狙える熱い時期となります。
ポイントは60~100mぐらいの深場で、餌となる小魚を魚探で探しながら見付けます。
あとは重めのジグを落としてしゃくりあげてくるだけでガツンです。
標準的なタックルは ロッドが6ft前後150g対応、リールは中型スピニングかベイトリール、 ラインはPE2号 ショックリーダー40lb ジグは100~200g てところです。

「春・夏・秋・冬を通じて」
信じがたい事かもしれませんが、このようにルア
ーフィッシングでは大きくて、高級な魚がいとも
簡単に釣れてしまいます。決して難しいものでは
ありません、あなたも今シーズンからぜひチャレ
ンジしてみてください。ルアーで最初の一匹を釣
れば自信が付き、あとは必ずバンバン掛かってき
ます。大事な事は諦めず「一匹目が釣れるまで、
そのルアーを信じて動かせ」って事です。感動の
一匹、吉報を心からお待ちしております。
ぐれいと >゜)))彡よしだ

”夏” 
GWを過ぎると
この地域はパラダイスを迎えます!

●サワラ
GWを過ぎると伊勢湾口や湾内に大型サワラが回遊してきます。
この時期産卵のために湾内に入ってきます、ポイントは産卵にふさわしい各漁礁周りや藻場、海底に変化のある場所を探しましょう。
ルアーは 小型のメタルジグやシンキングミノーのキャステイングが有効です。
タックルは7~8Fの竿、リールは中型のスピニングを。
※この時期サワラは産卵時期にあたります、乱獲は避けましょう。

●タコ

梅雨時あたりには伊勢湾沿岸部にマダコが姿を現します。こちらもタコエギ、タコスッテなどのルアーで海底を引きずると、ズシッとした根掛かりのような当たりが出るので容易に釣れます。
※タコ釣り禁止区域もありますので事前に確認を。

●シイラ
真夏の時期、湾内にも40~80cmのシイラが回遊してきます。
シイラは密集した群れを作り小魚を追いますので、ナブラや鳥山など非常に見つけ易い魚です。
見つけたらメタルジグなど遠投の効くルアーを投げ、ボートで群れを散らさないようにします。
引き方は超高速で引きます、ルアーが見破られないようにして下さい。
何度引いても食わなくなったら、すかさずルアーチェンジを。